2022年度 卒業研究一覧
■保健体育選修■
五十嵐 由明
フラッグフットボールのボールを持たないときの動きに関する研究
池田 悠真
体幹トレーニングの共通性と特異性
小川 幸太郎
部活動における新しい根性論の考察
奥田 賢治郎
体育授業におけるバット操作指導に関する研究 〜ニューソフトボールを適用して〜
小松 慎太郎
投げられたボールに対する打撃力向上のためのベースボール型の授業づくり
笹森 伊吹
ラグビーにおけるタックルが伴うターンオーバーが勝敗に及ぼす影響−ターンオーバー発生時の状況に着目して−
佐藤 友架
捕球能力を高める小学校体育の試み
清水 舜也
フリーな位置でパスを受けられないのはなぜか -競技未経験者の状況認知と判断に焦点を当てて-
鈴木 万裕
陸上競技の日本代表選手における青少年期の競技レベルと相対年齢効果−2010年から2022年の選手を対象にして−
滝本 康生
スポーツ会場における音楽の使われ方 〜運営管理下の音楽に着目して〜
中野 雅弥
100m走の加速局面における目線を下げる意識時間の違いが前傾角度,疾走速度,ピッチ・ストライドに及ぼす影響
野本 菜奈
学級適応感の向上につなぐボール運動の授業づくり
八幡 綺竜
大学生のCOVID-19感染リスク要因 〜心理的要因を中心とした検討〜
原田 大地
パンポンから考えるローカルスポーツの発生と存続
藤林 稜
小学校体育におけるベースボール型スポーツ「ベースボール5」の試み
松本 凌佑
小学生におけるスポーツ、遊びの実施状況と規範行動の関連
三浦 大介
中学校体育授業におけるハンドボールの教材開発とその実践―シュート機会に着目して―
谷田部 雅生
オリンピック競技大会種目と学校体育の領域の関係〜オリンピック競技大会メダル獲得数と体育領域の種目に着目して〜
吉田 椋
野球の1塁走者の第1次リードにおける帰塁動作がリード幅におよぼす影響
横山 夏音
(教育実践科学コース)
特別支援学校における性教育の実態と茨城県教育委員会「性に関する指導の手引き」の有用性―茨城県立A特別支援学校の教員を対象としたアンケート調査を通して―
大向 一幸
(数学選修)
数学科と保健体育科における教科等横断的学習についての検討