2020年度 卒業研究一覧 | |
■保健体育選修■ | |
池田 風香 | 暴力行為を軽減させた学童保育指導員の児童への支援 |
池田 成徹 |
柔術の成立における相撲の役割に対する批判的検討 〜「相撲から柔術へ」という歴史観はいつどのように生まれたのか〜 |
石田 岳志 | イップスの関連要因と克服の手立てについての質的研究 |
岡部 滉斗 | バレーボールにおけるサーブの動感とサーブ能力の関連 |
櫻井 一真 | 思春期不器用に関する文献研究 |
笹崎 美公 | 茨城県におけるスクールソーシャルワーカーの配置の現状と活用の課題 |
鈴木 柊平 |
卓球のバックハンドにおけるバイオメカニクス的研究 〜フリーハンドの違いによる上肢とラケット運動の分析〜 |
津守 偉央 | 中学生における体力テストと体格差の関係について |
成瀬 友幾 | 摂食障害の予防に関する研究 〜新体操競技者を取り巻く環境に着目して〜 |
西長 竜汰 |
大学軟式野球選手の上肢の打撃動作の分析 〜新軟式野球用M号球に着目して〜 |
広瀬 滉太 | ゴール型のゲームでなぜ空間に走り込むことができないのか |
古川 裕隆 | 箱根駅伝のメディアイベント化の歴史について |
本田 朝大 |
ゴール型競技未経験者とゴール型競技経験者の ボールを持たないときの動きの変容についての研究 |
前川 凛太朗 |
試合期における嗜好品との付き合い方 -陸上競技 中・長距離種目を専門としている大学生に着目して- |
溝口 朋子 |
バスケットボールにおけるフリースローに関する研究 〜一貫した動作(パフォーマンスルーティン)と時間に着目して〜 |
村山 景 | 大学ソフトボール選手のバント動作の分析 |
森 あおい | 部活動指導者の叱責に対する選手の受け止め |
山形 菜々子 |
女子児童の身体活動の変化に影響する要因 −複線径路・等至性モデルを用いた質的研究− |
■健康コース■ | |
久保 郷 | 商業スポーツクラブの顧客維持に向けたアプリケーションの検討と制作 |
田村 元 | オリンピズムの意義の再検討 |
山崎 ひかる |
コロナウイルスによる活動制限・運動不足の長期化が及ぼす 高校生の体力低下への影響について |